1月16日は、薮入りです! | |
![]() |
昔の奉公人は、一度奉公に出るとやたらに休みをもらうことができず、薮入りの日だけ実家などに帰ることが許されました。 「薮入り」とは、藪(草深いところ)に入って行く(帰る)と言う意味で、一年のうちで、正月のこの日と、お盆の二日間しか有りませんでした。 「宿入り」とか「宿下がり」とも言われています。 今では考えられない労働環境ですが、昔とは言え大昔のことではない(昭和のはじめごろまで?)のも信じられない感じです! |
|
|
![]() |
前日 翌日 |