7月の話題 6月の話題 8月の話題

1日 JUNET記念日 日本での本格的な、コンピュータネットワークは、「JUNET」からスタートしたと言っても良いかと思いますが、その、「JUNET」を利用していたネットニュースが、1987年7月1日に、日本中のほとんどのサイトで、記事の配送が突然停止してしまいました。
その原因は、ニュース配送システムの「Bnews」に、漢字が通るように当てたパッチ中の、“july”とすべきところが、“July”となっていたことだったようです。
これにちなんでこの日が、「JUNET記念日」とされています。
2日 たわしの日 1915年7月2日に、「商品として世に喜ばれ、時代に即応したもので構造が簡単で、所期の目的を達し、その堅実にして、且つ価格低廉(ていれん)なるものである亀の子束子の発明は、最も良く特許の条件に的中したものとみられる」として、特許局長抗告審判長(米田英夫氏)から、亀の子束子(西尾商店)に対して特許が交付されました。
このことからこの日が、「たわしの日」とされています。
ちなみに、その「亀の子束子」は、1907年に、西尾正左衛門の妻が、それまで販売をしていて売れ残っていた、しゅろ製の足拭きマットを切り取って丸めて、障子の桟を掃除していたのを見たことから、発明されました。
亀の子束子誕生秘話(亀の子束子西尾商店):
3日 ソフトクリームの日 1951年7月3日に、明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、来場客の日本人に対して、初めてソフトクリームが販売されました。
これにちなんで、日本ソフトクリーム協議会が、1990年に、この日を「ソフトクリームの日」と制定しました。
当時は、アイスキャンデーはありましたが、コーンスタイルと言って、コーンカップにやわらかいアイスクリームを入れたものは、初めてのことでした。
このスタイルは、今では身近になりましたが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方だったようです!
4日 独立記念日(アメリカ) 1776年7月4日に、アメリカがイギリスから独立をしました。
この日に、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって、英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生しました。
5日 ビキニスタイルの日 1946年7月5日に、フランスで自動車エンジニアの、ルイ・レアールと言う人が、ビキニの水着を発表しました。
なぜ、自動車のエンジニアが・・・と言うことについては、その母親が下着会社を経営していたため、その手伝いとしてのことだったようです。
当時、マーシャル諸島のビキニ環礁で、米国によって、第二次世界大戦後初の原爆実験が行われて、大きな衝撃がありましたが、その衝撃的なデザインは、それに値するほどであると言うことから、その名が付けられたようです。
その衝撃と言うことが、現在の日本では考えにくいのですが、その後に、アメリカの海岸ですら、それを着用することが禁止されたこともあったようですが、そのことからも、当時の水着界に与えた衝撃の強さが、まさに原爆級だったと言うことなのでしょう・・・!
6日 記念日の日 2000年7月6日より、この日が、「記念日の日」と、日本記念日学会が制定しました。
もともとは、1998年に、「毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおう」と言うことで、祝日法が公布施行された7月20日に制定されていましたが、「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」にちなんで、この日となりました。
と、言う訳で、この日は、「サラダ記念日」でもあります。
7日 たなばた 七夕(たなばた)は、日本古来の豊作を祈る儀式や、中国の女性が針仕事を上達することを祈る儀式などが、合わさってできたとも言われているようですが、古くからある儀式のために、ホントのところはよく分かっていません。
織姫様と彦星様の伝説も、様々あって、どの話がホントなのか・・・いや、ホントの話なんてないんですけど・・・ ^_^;
織物の上手だった織姫様と、牛使いで働き者だった夏彦様が結婚をしたところ、二人とも全く働かなくなってしまいました。
それに怒った天帝様は、二人を天の川を挟んで引き離してしまいました。
でも、あまりにも可愛そうに思った天帝様は、一年に一度だけ天の川を渡って会いに行くことを許しました。
この日が、7月7日だったと言う訳です。
たまたまその日が雨になると、川が増水して会いにいけなくなってしまいますが、そのときに二人が流す涙が、雨となって落ちてくるのだそうです。(ん?雨が先なのか・・・)
また、そんな二人を哀れんで、どこからか無数のカササギがやってきて、天の川に自分の体で橋をかけてくれるという、ステキなお話もあるようです。
8日 なはの日 7月8日は、その語呂合わせから「なは」と読めることから、沖縄県那覇市の「なはの日制定を願う実行委員会(杉沢伸裕会長)」では、この日を「なはの日」とすることを目指しています。
民間的にはすでに「なはの日」とされていますが、公的な日として、「多くの人が、那覇について語り、那覇のことを想い、那覇を愛し、那覇のためにできることを行おう」と言うことをスローガンとして、イベントを行うなどの活動をしています。
なは未来室
9日 ジェットコースターの日 1955年7月9日に、東京の後楽園ゆうえんちに、日本で初めての、「ジェットコースター」が誕生しました。
これにちなんで、この日が、「ジェットコースターの日」とされています。
それ以前にも、コースタータイプの乗り物はありましたが、この名前が使われたのは、後楽園が最初で、航空機と言えばプロペラ機の時代に、ジェット機はあこがれの乗り物でした。
そんなところから、そのスピード感も含めて、「ジェット」と言う名が付けられたようです。
ちなみに、コースタータイプの乗り物で、最初のものは、1952年に、宝塚新温泉(現在の、宝塚ファミリーランド)で誕生した、「ウェーブコースター」が最初であると言われています。
それと前後して、大阪の枚方公園(現・ひらかたパーク)にも作られたようですが、この両方とも現在はありません。
現存する、最古のコースターは、1953年に、浅草の「花やしき」にできた、「ローラーコースター」で、なんと、国産のものです。
それを作った会社(東洋娯楽機製作所、後のトーゴ)も、現在までに渡って、多くのコースター(富士急ハイランドやディズニーランドなどにあるもの)を作ってきました。
10日 納豆の日 7(なっ)月10(とう)日の、語呂合わせから、この日が、「納豆の日」とされています。
もともとは、関西での納豆の消費拡大のために、関西納豆工業協同組合が、1981年に指定しました。
1992年には、全国納豆工業協同組合連合会も、あらためて「納豆の日」を制定しましたたので、全国的な日となっています。
11日 真珠記念日 1893年7月11日に、御木本幸吉夫妻が、それまでに研究を重ねてきた、アコヤ貝に、初めて真珠がついていることを確認しました。
このときの真珠は、半円形をしていて貝殻に付いている状態のものでした。
それでも、この半円真珠で、1896年には特許を受けています(真円真珠では、1908年に特許を受けています)。
このことにちなんで、この日が、「真珠の日」とされています。
12日 ラジオ(本放送)が始まった日 1925年7月12日に、東京の愛宕山から、NHKラジオの本放送が開始されました。
その年の、3月22日午前9時30分には、 「JOAK、JOAK、こちらは東京放送局であります」の第一声で、ラジオの試験放送が開始され、その3月22日は、放送記念日となっていますが、愛宕山に新たに送信所を設けて、本格的な放送が始まったのが、この日からです。
ちなみに、当時の、1日の放送時間は、5時間ぐらいで、受信契約数は、3,500件程だったそうです。
そして、気になる受信料は、月額、1円だったそうです。
13日 日本標準時制定記念日 1886年7月13日に、勅令第51号により、「東経135度を日本標準時とし、1888年1月1日よりこれを実施する」と言うことが公布されました。
これにちなんで、この日が、「日本標準時制定記念日」とされています。
14日 ペリー上陸記念日 1853年7月8日に、アメリカの黒船艦隊が浦賀沖に現れました。
その後、7月14日に、船は久里浜に着いて、ペリー提督が上陸して、将軍への親書を持参しました。
開国を迫るものでしたが、幕府の回答は、1年後に結論を出すことでその場をしのぎました。
これにより、その翌年に再び来航したペリー提督との間で、「日米和親条約」が締結され、鎖国が終わることになりました。
15日 ファミコンの日 1983年7月15日に、任天堂から、「ファミリーコンピューター」が発売になりました。
「ファミコン」の愛称で、家庭用のテレビゲーム機として、一世を風靡しました。
このことから、この日が、「ファミコンの日」とされています。
16日 駅弁記念日 1885年7月16日に、東北本線の宇都宮駅で、おにぎりとたくあんのセットを販売したそうです。
また、同時に開業をした小山駅では、「おきなすし」と言う駅弁が発売になっているようです。
これらが、日本で初めての駅弁と言うことになっていて、このことからこの日が、「駅弁記念日」とされているのですが、実は、それ以前にも駅弁が発売されていたと言う記録があるようです。
古くは、1877年に、大阪の梅田駅や、神戸駅において発売されていたらしいと言うことや、1883年7月28日には、上野駅で、駅弁販売の許可が下りているので、当然ながら販売がされていたのではないかと言うことや、同じ日に開業した、熊谷駅でも、すしやパンなどの発売がされたらしいのです。
その他にも、この日以前だと思われる発売があったようで、どうやら宇都宮駅が最初だと言うことは、間違いだったようです。
17日 ディズニーランド(アナハイム)オープンの日 1955年7月17日に、世界で初めてのディズニーランドが、アメリカのカリフォルニア州アナハイムにオープンしました。
この日の模様は全米にテレビ中継されましたが、そのときに、後にアメリカ大統領となる、ロナルド・レーガンが司会をしていたそうです。
そして、入場者が少ないと寂しいので、スタッフ(キャスト)をさくらとして配置することも検討されていたようですが、実際は、5万人以上の入場があり、寂しいどころか大混雑となってしまったとのことです。
ウォルトディズニーは、大人と子供が一緒になって楽しめる場所を提供したいとして、ディズニーランドを考案しました。
当初は紆余曲折がありましたが、そのポリシーは世代を超えて受け継がれ、その後に、フロリダ、東京、パリ、香港などにも、同様のランドができていて、世界中の人々から認められ、そして注目を浴び続けています。
18日 光化学スモッグの日 1970年7月18日に、東京の杉並区で、日本で初めての光化学スモッグによる被害が発生しました。
これは、学校で体育の授業中に、目の痛みや頭痛がするなどの症状がでました。
そのときには、40人ほどが病院に運ばれたようですが、その原因として、この、光化学スモッグだということが分かりました。
以降、光化学スモッグが発生するような状況になると、「光化学スモッグ警報」が発令されるようになりました。
19日 女性大臣の日 1960年7月19日に、日本で初めての女性大臣が、誕生しました。
当時発足した池田内閣で、中山マサ衆議院議員が、厚生大臣として入閣しました。
このことから、この日が、「女性大臣の日」とされています。
20日 ハンバーガーの日 1971年7月20日に、日本で初めての、マクドナルドがオープンしました。
これは、銀座にある三越の1階にあり、しかも、外からも直接出入りできるような造りとなっていましたので、テイクアウトをして、街頭でハンバーガーを食べ歩きすると言うスタイルが生まれました。
ものを食べながら歩くと言うことは、当時はまだ受け入れられていませんでしたが、特に若い人たちによって、新しい食文化が生まれたことになります。
下品と思われていた、食べ歩きが、アメリカンなカッコ良さとして受けられていきました。
このことにちなんで、この日が、「ハンバーガーの日」とされています。
ちなみに、現在では食べ歩くと言うよりは、むしろ、店内で食べる(あるいは、持ち帰って食べる)と言うスタイルの方が定着しています。
やはり、食べながら歩くと言うことは、下品だったと言うことでしょうか?
21日 アスワン(ハイ)ダムができた日 1970年7月21日に、エジプトのナイル川に、アスワンダムが完成しました。
これは、その前に、やはりナイル川にできた、アスワンダムの上流に、もう一つのダムを建設しました。
これによって、アスワン ハイダムと、アスワン ロウダムの二つができたことになります。
一般的に、アスワンダムと言うと、ハイダムの方を指すようです。
このダムの建設よってできた湖を、ナセル湖と言いますが、エジプトの大統領である、ナセル(ナーセル)大統領から名づけられました。
このダムの完成によって、毎年のように起きていたナイル川の氾濫を食い止め、さらに、水力発電に利用することで、電力の供給ができ、さらに、安定した農業用水の供給にも貢献しています。
22日 女性で初めて、ヨットで太平洋単独横断をした日 1969年7月22日に、女性で初めての、ヨットによる太平洋単独横断が達成されました。
米国人女性のシャロン・アダムズが、この日に、横浜を出発し72日目で、アメリカのロサンゼルスに到着しました。
23日 米騒動の日 1918年7月23日に、富山県の魚津の住民が、米問屋が港から県外に米を運び出すところを目撃して、それを阻止するために、騒動が起こりました。
この事件が、「越中女一揆」とも言われる、いわゆる「米騒動」です。
当時は、第一次世界大戦のさなかで、米の価格が上昇してきたため、米問屋が売り惜しみをしたり、高く売れるところに転売するなどの動きがありました。
それに怒った魚津の主婦たちが、米問屋に押しかけ、安く売るように交渉を始めたところから、暴動にまで発展してしまいました。
いつの時代も、主婦は“つおい”ですネッ!
24日 テレビ放送(アナログ)が終了する日 2011年7月24日に、現在放送されている、地上波のテレビ放送(アナログ)が終了します。(予定)
1953年2月1日に、日本で初めての、NHKのテレビ放送が開始されてから、58年間の歴史に幕が閉じられます。
その後は、地上波のテレビ放送が、すべてデジタル放送となります。
25日 最高気温記念日 1933年7月25日に、山形市で、40.8℃の気温が記録されました。
これは、今までに日本で記録された、最高の気温でした。
ここのところ、地球の温暖化が進んでいて、世界中で異常気象が記録されるようになって来ました。
ちなみに、2007年8月16日に、熊谷市と多治見市で、40.9℃を記録しましたので、記録が更新されています。
今後もまだまだ更新されるかもしれませんネッ!
歴代全国ランキング(気象庁)
26日 幽霊の日 1825年7月26日に、江戸の中村座で、「東海道四谷怪談(鶴屋南北作)」が、初めて演じられました。
これは、民谷伊右衛門に殺されてしまった、四谷左門の娘のお岩が、復讐をすると言うお話ですが、なんとこれは、江戸の街で実際に起きた事件をモデルにして作られたと言うことです。
これにちなんで、この日が、「幽霊の日」とされています。
季節的にもこのころは、涼を求めて、怪談話が多く語られる頃でもあります・・・
27日 ディズニー リゾートラインが開業した日 2001年7月27日に、ディズニー リゾートライン線が開業をしました。
これは、浦安にある、ディズニーリゾートを一周しているモノレールで、浦安駅から、東京ディズニーランド、ホテル、東京ディズニーシーなどを結んでいます。
ちなみに、開業したときの運賃は、全線一律で、大人、200円でした。(2007年4月1日以降は、250円となっています。)
28日 上野駅開業の日 1883年7月28日に、上野駅が開業しました。
これは、日本鉄道の、上野〜熊谷間の始発駅として開業をしたものです。
29日 アマチュア無線の日 1952年7月29日に、戦後初めてのアマチュア無線の予備免許がおりました。
アマチュア無線は、太平洋戦争の間は禁止されていましたが、この日に、30人に発給されたそうです。
このことにちなんで、この日が、「アマチュア無線の日」とされています。
30日 プロレス記念日 1953年7月30日に、日本プロレスリング協会が結成されました。
これは、当時のプロレスでは、大きな人気を博していた、力道山が中心となって結成されたそうです。
ちなみに、力道山は、「空手チョップ」と言う技で、沢山の敵を倒したことで有名でした。
31日 蓄音機の日 1877年7月31日に、エジソンが蓄音機の特許をとりました。
これにちなんでこの日が、「蓄音機の日」とされています。
ちなみに、その蓄音機は、その後にレコードプレーヤーとなり、一世を風靡しましたが、現在ではレコードそのものが、前世代のものとなってしまいました。
TOP 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 戻る